これはマスキングテープです。
竹定規の絵柄です。
和紙でできています。
貼って定規として使えます。
もちろんテープとしても使えます。
ちっちゃい公園に行こう!
どこでもメモ。
彫刻のような孫の手。
フレーフレー!応援中!
木漏れ日の照明。
洋書は座れるし収納もできる。
見せたいほうき。
ちいさなベーコン。
猫の肉球かまぼこ。
世界を意識した時計。
水の編み物。
細部にいたるまで忠実に再現。
手のひら黒板。
飴をとろうとする猫。
時をつかさどる球体。
うまい棒の仏様。
クジラとティータイム。
ちいさい給料袋。
猫とストーブとランプのカード。
冷蔵庫に横置きしたい。
本の街並み。
わびさびの和菓子。
はちみつのためのビン。
ちいさい工作用紙。
鶴を折ったら富士山ができた。
どうやって作ったのか、さっぱりわからない。
集中したいときに座るイス。
ぽってりした形がなんだか落ち着く。
首にはヘッドフォンと手ぬぐいを。
マンガからかいわれ大根が育つ。
白ヤギさんに食べられちゃった。
物があることで機能する家具。
でかい鉛筆。
世界はヤドカリの背中にある。
流れ星をリサイクル。
バナナを振ると塩が出る。
陶器の照明。
本に本でクリップします。
とんこつラーメンで汗を拭きます。
スーパーカー消しゴム、じゃなくて箸置き。
革のリボン。
レトロな業務用シール。
きのこだと思ったら箸置きだった。
大きいきのこと小さいきのこ。
澄み切った鏡餅。
本から得られる知識は甘い。
ポテトチップスのための道具
陶器とグラスの水栽培。
フチが深いので包みやすい。
波模様のレトロデザイン。
紙のコンセント。
はんこ鉄道へようこそ。
お便りを原稿用紙で送りましょう。
と、私も前々から考えていた。
角煮まんじゅうに包まれて眠る。
脚のあるチロルチョコ。
シールの餃子。
世界を立方体に切り取った。
七味は七に入れようね。
カバンの中からハムスター。
メッセージはいわしにのせて。
枠の中で個性を出すガラス。
マスクをした猫のポチ袋。
水のプランター。
シールのあんパン。
アンティークな救急箱。
さりげなく、ちゃんとかわいく。
カラーガラスとミルクガラスの組み合わせ。
受賞作品が商品化。
壁にでっかいピンをさす。
壁がめくれた照明。
ガラスのリンゴのある生活。
麺がそびえ立つ。
浮いてるテーブル。
冬眠した熊に腰掛ける。
遊ぶ昆布の猫。
革製のコード巻き。
傘は逆に閉じればいいんだった。
印籠のような名刺入れ。
不死身のイス。
水やりしてる猫のメモ帳。
森の鏡。
おだんごかな?文鳥でした!
アイスクリームのようなランプ。
彼の第一印象はクリップで決まります。
小鳥のいる容器。
お弁当に入っているアレ。
小鳥の巣箱の時計。
テトラポッドに花をさす。
ちょっとした隙間を森にする。