これはマスキングテープです。
竹定規の絵柄です。
和紙でできています。
貼って定規として使えます。
もちろんテープとしても使えます。
中間地点がある砂時計。
割れないグラス。
玄関を演出する宅配ボックス。
ボールペンでリズムを刻む。
哲学を感じた。
ファブリーズ置き場。
指輪に中にある世界。
とぼけたまな板
コップの流氷。
蛍光灯をたくさん吊るしてみたらサイバー空間になった。
自分の手をやさしい枕にする。
最強の都こんぶ。
2通りの使い方。
フォークをつなげたら農機具になった。
ブリキのワイン。
今日は昼寝すると決めました!
くじらのホチキス。
液だれしない醤油差し。
どうやって作ったのか、さっぱりわからない。
海の中の郵便局、メッセージボトル便や宝箱小包便。
肉球あしあとサンダル
時計でのんびり寝る猫。
自分専用の冷蔵庫。
試験官の中のミニチュア建築。
印籠のような名刺入れ。
使うときだけフックが飛び出す。
森の鏡。
鉛筆につかまって猫がくるくる。
シールの餃子。
今日は棚を傾けてみよう。
富士山のペーパーホルダー。
芝生を持ち歩こう。
物語は皿の上から始まった。
スーパーカー消しゴム、じゃなくて箸置き。
そうだ!定礎をクッキーにしよう。
余分なケーブルはキングコングに任せます。
ほこりのかたまり。
必要最低限のテープカッター。
クーラーボックスに座る。
風船の照明。
壺から龍が飛び出した。
すっぱい消しゴム。
傘なら靴につきさして。
ひよこモッツの作り方。
金魚をなめると甘いんだよ。
飛んだ回数が空中に現れるなわとび。
リボンを結んだノート。
トイレにはダルマがいる。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
食卓に小魚を並べる。
アンティークな救急箱。
記念日まであと○日。
ひのきの加湿器。
帰宅したら、カギをピットインして休ませます。
加湿の壺。
板にスポンジ貼ると本棚になります。
ちいさな3連ハム。
3時のおやつはプリンだよ 10点。
星を作るパン屋さん。
コロンとした座椅子。
猫とクリスマスケーキ。
顔をのばす鳥。
猫の肉球かまぼこ。
陶器が溶けたらどうなるのか。
逆さ動物の靴べら。
はんこの家。
吸い込まれる鉛筆。
くりーむパンを焼き上げました。
クレヨンの彫刻。
とけた電球。
私と放電。
光がたまるガラス。
ベーコンで手を洗おう!
立体に見えるだろ。板なんだぜ。
ミルクのお皿
浮遊するスイッチ。
たためる泡だて器。
本に本でクリップします。
伝えたいことは花に書こう。
お魚を食べてお腹いっぱい。
見せたいほうき。
今夜は月が綺麗ですね。
昔の女神転生みたい。
レタスをちぎってメモを書く。
和食も洋食も、そのまま食卓へ。
紙のコンセント。
無骨に丁寧に爪をつくる。