これはバッグです。
郵便屋さんのようなバッグです。
留め具のところが郵便マークのようになっています。
色は3色あります。
身体に添いやすい、やわらかい素材でできています。
内部には、封筒やハガキを仕分けしておけるような仕切りがありますよ。
専門店のようなかき氷。
サクッと香ばしい柴犬。
細かいってレベルじゃない切り絵。
焼き鮭は本に挟む。
澄み切った鏡餅。
タオルで寿司。
ヒュッと動いているライト
ちいさなあんぱん。
靴の消しゴム。
サッと気軽に使えるイス。
飼い主の様子がよく見える。
持ち運べる博物館。
斜めに書くクセは、ちっとも悪くない。
工事不要で暖炉のある暮らし。
鉛筆を耳にさしたら音楽が流れる。
静かな木目の加湿器。
カイロにセーターを着せよう。
アイスクリームのようなランプ。
どこでも光る電球。
あのときの夕焼けをもういちど。
牛乳の雪だるま。
かまぼこが450枚。
でかいクリップ!
猫とストーブとランプのカード。
甘い輝き。
組み合わせて楽しむ収納ラック。
タオルハンガーに世界遺産があります。
異空間で食事しよう。
人の顔をつかんで伸ばそう!
ひよこモッツの作り方。
自販機のある街角を演出できます。
ガラスで出来たシンプルなペン立て。
「Chaoちゅ~る」は「美味しいな」
冷蔵庫に横置きしたい。
レトロな業務用シール。
机はこうやって作られています。
飛んだ回数が空中に現れるなわとび。
砂のギフトボックス。
すごく風通しが良さそう。
必要最低限のテープカッター。
マンガのような骨付き肉を自宅で作りたい!
文房具を集めよう。
白ヤギさんに食べられちゃった。
家具に猫の靴下をはかせよう。
がるがるがるる。
使い込むほどに味わい深くなるテーブル。
風船の照明。
身体測定してる猫の茶封筒。
お魚狙う猫のポチ袋。
糊のための洋服。
太古の歴史から小物を取り出します。
クイックルワイパーをわざと重くする。
チョコのレゴブロック。
ビスケットをはんぶんこしましょう 5点。
見せたいほうき。
クジラとティータイム。
ダイアモンドの照明。
チロルチョコは革のケースに入れる。
このサイズに、あなたの1年が詰まっています。
便利さはいつまでも変わらない。
テトラポッドに花をさす。
森に入ると、光る丸太があったそうな。
大きいきのこと小さいきのこ。
歳の数だけ火を灯すカード。
缶を削れば開けやすい。
空を勝手に切り取り屋。
イスを育ててみませんか?
いびつな ちゃぶ台
満月しるこ、星屑ゼリー、土星アイス。
2通りの使い方。
とりの背中にナッツを入れる。
それはまるでモアイ地帯のよう。
気がつくと、森の中にいたんだ。
扇風機は本棚にしまう。
しっとりとした小鳥。
無骨に丁寧に爪をつくる。
伝統のメロン
黒くなっても、 キレイにしてあげるからね。
イス?あるよ。壁にかかってるよ。
未来のファミコン。
カワウソをぷにゅってしたい。
シンプルになじむ照明。
壁を前提としたコートハンガー。
段差のある時計
イタリア産カホーは寝てお待ち下さい。
紙のように薄くて軽い、木の食器。
外側は熱さも冷たさも知らない。
願いはありがたい雲にのせて。
お茶くみする猫。