これは時計です。
ドットが描かれたひもがあります。
それが1.2kmの長さがあります。
1分ごとにドットが重なり、時間が現れます。
ジャムを塗るとありがトースト。
玄関を演出する宅配ボックス。
ころころ、しゅたっ!
本格サラミにメモをする。
しっぽのついたマグカップ。
にっこり鉛筆。
日本酒を浴びるシロクマの熊五郎。
タオルで寿司。
満月の食卓。
3時のおやつはプリンだよ 10点。
もしものときには懐中電灯に。
箸がはしりだす。
彼の第一印象はクリップで決まります。
2通りの使い方。
お気に入りは枝に引っ掛ける。
鐘のような照明。
カギのスマホスタンド。
哲学を感じた。
水に浮かぶ花
ボールペンでリズムを刻む。
アイスのように味噌を丸くする。
馬で来た方に。
太古の歴史から小物を取り出します。
デスクの周りはたいてい狭い。
指輪のかたちの輪ゴム。
澄み切った鏡餅。
288個の時計で時間を知らせる。
鳥かごの時計。
石鹸が宙に浮く。
星のペンダントライト。
1ヶ月、文鳥のぶんちゃんをよろしくね!
砂のギフトボックス。
動物の背中にある小さな世界。
本に本でクリップします。
恐竜にSDカードをさす。
小鳥と小枝の箸置き。
小籠包って、あったかいね。
洗面器を立てることができるお風呂セット
どこでも光る電球。
ON/OFFできる!
だんごの説明付きポチ袋。
受付の仕事にもなれてきました。
富士山ふもとでお茶ができたよ。
中間地点がある砂時計。
浮遊するスイッチ。
ハグするアボカド。
タオルハンガーに世界遺産があります。
食パンみたいな安全ピン。
合わせやすい色合いのサイドテーブル。
印籠のような名刺入れ。
2時間を持ち歩く。
ミニサイズの封筒。
秘密は動物の中へ。
きのこの針山。
伝統のメロン
曲げたり戻したりできるお皿。
必要最低限のテープカッター。
星のランプ。
あのときの夕焼けをもういちど。
フォルムを見せるLED電球。
杉のトロフィー。
猫と唐草模様。
ドイツ生まれの独特なピーラー。
コンセントが見当たらない部屋。
あの用紙だ!とピンときたら、あなたはその道のプロなのです。
肉球あしあとサンダル
レトロな食卓。
どこでも桜。
段差のある時計
本を置くと、「本」になる。
セメントブロックの磁石。
猫だって温泉でさっぱりしたい。
眠る子犬のお皿。
9羽の蝶と、1匹の蜂の時計。
ノートのようなふせん。
どこでも気軽に「ぎょうざ」
飛び石を置くと宅配便が楽しくなる。
木のホッチキス
座椅子にもベッドにもなるソファ。
マッチのようなふせん。
おにぎりの防御力を上げる。
スリムでシンプルな木製照明。
力士のポストカード。
ノートはテープになった。
しょうゆの花にぴったり小皿。
すっぱい消しゴム。
植物のためのクリスタル。