これはグラスです。
シリコンで出来ています。
適度なやわらかさです。
落としても割れません。
そして、つかみやすいです。
温度が外に伝わりにくいので、結露しにくいです。
重ねたり、普通のコップのように使えます。
アウトドアでも楽しめます。
目玉焼きを背負う。
どこでも光る電球。
2通りの使い方。
メタリックなレトロ扇風機。
段差のある時計
鳩はつまようじでできている。
座椅子にもベッドにもなるソファ。
首にはドーナツ。耳にはメロンパン。
ボタンのイス。
指の上の神社
私は常に「哲学」を持ち歩いています。
どこでも映画館。
食パン1枚でつくれるパンダ。
お箸をつくろう!
ペン先に猫がいる。
タオルハンガーに世界遺産があります。
天然石のマグネット。
フルーツを簡単に入れられる。
ニットのあかり
ひらがなの「あ」のガチャガチャ。
かばと絵を描く。
チロルチョコは革のケースに入れる。
今日はしろくまの日。
世界を意識した時計。
今日は☆3つあげましょう。
足元におばけがいる
スマートフォン用プロジェクター。
横長のこたつ。
蚊取りの壺。
アイスクリームのようなランプ。
6つの帽子が入居中。
ランタンのようなヒーター。
ノートのようなふせん。
干し柿バター。
文鳥のおでん。
ちょっとした気持ちを丁寧に伝える。
水のプランター。
布団収納したら家族が増えました。
糸とうるしの箸置き
部屋に馬を置いてみないか
鳥とおでかけしよう。
陶器が溶けたらどうなるのか。
光る牛乳。
シンプルになじむ照明。
風船の照明。
やつらはこの指輪までは調べなかったようだな。
富士山の氷で乾杯!
どうやって作ったのか、さっぱりわからない。
ころころ、しゅたっ!
缶の時計。
昔の女神転生みたい。
おしりしかないブタの貯金箱。
折りたたみ扇風機。
耳の上で道路交通法。
割れないグラス。
電球とクランプが出会った。
電源タップを折り曲げる。
パン用まな板。
ギュッと握って気持ちいい。
あみあみのイス。
カカッ!! くせものじゃ!
板にスポンジ貼ると本棚になります。
ひよこクッキーの作り方
冬の樹木の加湿器。
宙に浮く石鹸。
女神転生に出てきそうなライト
1秒で14発の輪ゴムが飛んでいく。
畳のお風呂ってあるんだよ。
傘なら靴につきさして。
すごく風通しが良さそう。
アンティークな救急箱。
スリムな速暖ヒーター。
木でできた、紙ではないメモ帳。
おせんべいをかじる猫。
岩の中で寝る。
文房具の紙袋。
今年もお世話になりました
秘密は動物の中へ。
どこでも富士山。
ビンにつまった甘いあかり。
余分なケーブルはキングコングに任せます。
カメラのレンズで時間を計る。
ここは私がつかみます
はじめまして。こけしマッチです。
クジラとティータイム。
あのマジックペンの消しゴム。