これはグラスです。
シリコンで出来ています。
適度なやわらかさです。
落としても割れません。
そして、つかみやすいです。
温度が外に伝わりにくいので、結露しにくいです。
重ねたり、普通のコップのように使えます。
アウトドアでも楽しめます。
ちいさな目玉焼き。
はちみつを5gだけ使いたいときに。
メッセージを書いたらシャツをたたもう。
テーブルなら小指で持てるよ。
便利さはいつまでも変わらない。
文字は原稿用紙を飛び出していった。
ちょっとした気持ちを丁寧に伝える。
小鳥と小枝の箸置き。
猫耳の腕時計。
自分の手をやさしい枕にする。
電源タップを折り曲げる。
吸い込まれる鉛筆。
とろけないチーズ。
伝統のメロン
ノートはテープになった。
ボーダー柄の茶碗。
森に入ると、光る丸太があったそうな。
今日は棚を傾けてみよう。
年季の入ったシェルフ
待ち合わせは時計の下で。
陶器の加湿器。
曲げたり戻したりできるお皿。
耳にシマナガエがとまります。
ボタンのイス。
つばめ柄のお皿。
銭湯マグカップ。
サッと気軽に使えるイス。
天才現る。
タコを貼る。
虹をつくる本。
カップヌードルが好きな人でした。
富士山のペーパーホルダー。
ぺろぺろキャンディーのスプーン
香水ボトルのような加湿器。
猫と唐草模様。
メッセージはいわしにのせて。
マトリョーシカをモチーフにした加湿器。
288個の時計で時間を知らせる。
植物のためのクリスタル。
お散歩させて、苔亀を育てよう。
ファブリーズ置き場。
試験官の中のミニチュア建築。
無駄のないコートハンガー。
小さなガラスの花瓶。
ミスタードーナツの箱を再利用。
ここの長さはペンギン1匹分だな。
にっこり鉛筆。
公園の歩道が天の川になる。
しっぽのついたマグカップ。
猫が読書の邪魔をする。
ベーコンで手を洗おう!
レトロな灯り。
ふかふか昆布で体を拭こう。
ここは私がつかみます
手のひらサイズの学級日誌。
仕事を終えたのでキツネになります。
動物の背中にある小さな世界。
鉛筆を耳にさしたら音楽が流れる。
猫だって温泉でさっぱりしたい。
くりーむパンを焼き上げました。
はちみつのためのビン。
猫の雨やどり。
レモン味のうどん。
澄み切った鏡餅。
香りの鯉のぼり。
コロッケに火を灯して。
枠が時をつくる
ちいさいおじいぱん。
玄関の一部に溶け込む靴べら。
野菜のクレヨン。
木の中に靴をしまおう。
チーズにメッセージ。
リング型時計
ガラスで出来たシンプルなペン立て。
きのこだと思ったら箸置きだった。
香りを装う。
ちょっと座るのにちょうどいい。
おなか空いてくる。
絵の具のようなチョコレート。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
水に浮かぶ花
お便りを原稿用紙で送りましょう。
マッチのようなふせん。
秘密のコロコロ。
ケーブルは磁石にくっつけておけばいい。
1枚づつ使いやすいサイズ。
ねぎにメッセージを添える。