これはメガネ拭きです。
鶴の形です。
広げて使います。
拭きます。
手のひらでポンポンと投げます。
また鶴の形に戻ります。
形状記憶素材です。
鶴・ペンギン・ガチョウがあります。
折り紙で作る動物がモチーフです。
メガネケースにガチョウを入れておきます。
ゲームな食卓。
トイレの年輪
森の鏡。
お便りを原稿用紙で送りましょう。
首にはドーナツ。耳にはメロンパン。
玄関を演出する宅配ボックス。
ここは私がつかみます
ちぎって使う旅の付箋。
ジッパーのついた本。
くじらのホチキス。
ヘタのついたミートボール。
ちょっとした隙間を森にする。
水の編み物。
時の三角形。
水をこぼした照明。
1秒で14発の輪ゴムが飛んでいく。
カメだって着替えたい。
小人です。よろしくお願いします。
球体の中の季節。
レトロな業務用シール。
日本酒を浴びるシロクマの熊五郎。
足元におばけがいる
ちっちゃい背もたれ。
砂の照明。
たたむとバラになる傘。
どこでも荷札。
猫が入ったショルダーバッグ。
2通りの使い方。
甘い輝き。
ほこりのかたまり。
不死身のイス。
とんこつラーメンで汗を拭きます。
七味は七に入れようね。
フルーツの風を感じて。
星を作るパン屋さん。
風船の照明。
首にはヘッドフォンと手ぬぐいを。
ビンに込めた、大切なひとこと。
これで傘は盗まれません。
小籠包って、あったかいね。
毎年使える鏡餅。
クリップの茂みの中には、ウサギがいたんだ。
水のプランター。
電球のでかい照明。
ハグするアボカド。
言葉は時に薬になる。
紙のコンセント。
モコモコ座イス。
週末は野生動物です。
森で暮らすのが無理ならば、お部屋を森にすればいい。
大容量なのにコンパクトな加湿器。
箸置き・醤油皿になる富士山。
箸はくじらの背中に。
このサイズに、あなたの1年が詰まっています。
余分なケーブルはキングコングに任せます。
ゆらゆらゆれるスパイスケース。
小さな文豪。
箸がはしりだす。
タコを貼る。
便利さはいつまでも変わらない。
いちょうのろうと。
レタスをちぎってメモを書く。
割れないグラス。
銀河系は我が手中にあります。
テトラポッドに花をさす。
ちいさい工作用紙。
小さなガラスの花瓶。
屋上に緑のある家。
指輪に中にある世界。
1ヶ月、文鳥のぶんちゃんをよろしくね!
ひらがなの箸置き。
わびさびの和菓子。
使うときだけフックが飛び出す。
ペンの家。
古い木箱に収納しよう。
枠の中で個性を出すガラス。
デジタル砂消し。
カワウソをぷにゅってしたい。
間取り図で混ぜるマドラー
封筒にチャック。
カイロにセーターを着せよう。
ビンにつまった甘いあかり。
願いはありがたい雲にのせて。
ダイアモンドの照明。