これはメガネ拭きです。
鶴の形です。
広げて使います。
拭きます。
手のひらでポンポンと投げます。
また鶴の形に戻ります。
形状記憶素材です。
鶴・ペンギン・ガチョウがあります。
折り紙で作る動物がモチーフです。
メガネケースにガチョウを入れておきます。
ペン先に猫がいる。
しっとりとした小鳥。
1年中使えるこたつ。
ON/OFFできる!
ノスタルジックなレトロヒーター。
コンセントが見当たらない部屋。
伝統のメロン
蛍光灯をたくさん吊るしてみたらサイバー空間になった。
ページの隅に富士山があった。
それはまるでモアイ地帯のよう。
自分の手が時計になる。
砂の照明。
イスを育ててみませんか?
木でできた、紙ではないメモ帳。
「取扱注意」なマスキングテープ。
とぼけた家具たち。
ドクロのチュッパチャップス。
デジタル砂消し。
文字はマヨネーズで消す。
マンガのような骨付き肉を自宅で作りたい!
枠の中で個性を出すガラス。
ランタンのようなヒーター。
そうだ!定礎をクッキーにしよう。
植物のためのクリスタル。
どうやって作ったのか、さっぱりわからない。
工業的なビンテージライト。
板チョコのカード。
ライオンのサッカーボール。
タイルのあるこたつ。
壁がめくれた照明。
あうんのわんこ。
紙の向こうにある家。
カワウソをぷにゅってしたい。
細部にいたるまで忠実に再現。
お弁当に入っているアレ。
折りたたみも入る傘立て。
立体のペンケース。
のびるバッグ。
トイレにはダルマがいる。
コーヒーの氷。
サクッと香ばしい柴犬。
座れる絵
彫刻のような孫の手。
鐘のような照明。
世界を意識した時計。
澄み切った鏡餅。
食パン1枚でつくれるパンダ。
ティッシュの存在感をうすくする。
牛乳瓶に香りを閉じ込めた。
靴が浮いたように見える。
本の街並み。
横長のこたつ。
ぽってりしたスツール
鉛筆に鉛筆を立てる。
デジタルと伝統の融合です。
しょうゆの花が咲く。
和食も洋食も、そのまま食卓へ。
ひのきの加湿器。
ピクルスのアート。
文鳥のおでん。
餅のうつわで酒を呑む。
つばめ柄のお皿。
杉のトロフィー。
アハハ。アハ、アハ、アハハグラス
壁にでっかいピンをさす。
キャンプで万力。
ポテトチップスのための道具
割れないグラス。
はんこの家。
文字が生まれ、都市へと発展した。
9羽の蝶と、1匹の蜂の時計。
すっぱい消しゴム。
角煮まんじゅうに包まれて眠る。
たたむとバラになる傘。
彼の第一印象はクリップで決まります。
野菜のクレヨン。
湿気を逃してカビ防止。
今夜は月が綺麗ですね。
ぽってりした形がなんだか落ち着く。
さりげなく、ちゃんとかわいく。
凹んだグラス。
足の生えた照明は、街へと出かけます。
ふんわりした印象にする時計。
ハグするアボカド。
オレンジジュースのちょうちょ。
ゆらゆらゆれるスパイスケース。
無駄なものは隠したデスク。
ガラスの家にようこそ。