これはメガネ拭きです。
鶴の形です。
広げて使います。
拭きます。
手のひらでポンポンと投げます。
また鶴の形に戻ります。
形状記憶素材です。
鶴・ペンギン・ガチョウがあります。
折り紙で作る動物がモチーフです。
メガネケースにガチョウを入れておきます。
ポテチをポテチで封をする。
もこもこスマホ
壁に象がやってきた!
ひよこクッキーの作り方
現在時刻を書いて消す時計。
ニッポンのペロペロキャンディ。
「Chaoちゅ~る」は「美味しいな」
ぺろぺろキャンディーのスプーン
文鳥かがみもち。
将棋はんこ
首にはドーナツ。耳にはメロンパン。
12個のQRコード占い。
想像力のきっかけ。
大きいきのこと小さいきのこ。
クリップが吸い込まれるくぼみ
タオルがないなら、肉で顔を拭けばいいじゃない。
杉のトロフィー。
9羽の蝶と、1匹の蜂の時計。
12面体が影をつくる。
絵の具のようなチョコレート。
ランタンのようなヒーター。
紙のコンセント。
受付の仕事にもなれてきました。
倒れないタンブラー。
余分なケーブルはキングコングに任せます。
マトリョーシカをモチーフにした加湿器。
電球の中にはシャンデリア。
黒くなっても、 キレイにしてあげるからね。
鉛筆を耳にさしたら音楽が流れる。
モグラに人気のレストラン。
1枚づつ使いやすいサイズ。
日本酒を浴びるシロクマの熊五郎。
ちっちゃい公園に行こう!
ここの長さはペンギン1匹分だな。
ドクロのチュッパチャップス。
怪しい機械がやってきた!
ぽってりしたスツール
指の上の神社
文字は原稿用紙を飛び出していった。
レトロな業務用シール。
透明な本のおもり。
水の編み物。
餅のうつわで酒を呑む。
猫を飼っているならよく見るポーズ。
玄関の一部に溶け込む靴べら。
無骨に丁寧に爪をつくる。
ギフトに「茶漬け」を贈ります。
クイズ 小人deドン!正解は「しょうが」
バッグのような充電ケーブル。
鉛筆削りロボ
いつでも表彰。
でかい鉛筆。
ころころ、しゅたっ!
味噌汁のカレンダー。
カギのスマホスタンド。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
猫が入ったショルダーバッグ。
どこでもスケジュール!
ひよこモッツの作り方。
ちいさい工作用紙。
陶器に座ろう。
文字が生まれ、都市へと発展した。
ボタンのイス。
ゆらゆらゆれるスパイスケース。
コンセントが見当たらない部屋。
木でできた、紙ではないメモ帳。
それはまるで回復薬。
輝く観音のポストカード。
私と放電。
バナナを振ると塩が出る。
飴をとろうとする猫。
1秒で14発の輪ゴムが飛んでいく。
神様を持ち歩く。
冷蔵庫からきのこが生えた。
水に浮かぶ花
富士山を頭の上に。
2通りの使い方。
針金に座る。
傘なら靴につきさして。
転がすと、原稿用紙。
部屋の隅っこにつけるドア。
割らない割り箸。
コップのふち大根。
ノートはテープになった。
ひらがなの箸置き。
牛乳の雪だるま。