これは紙袋です。
名刺サイズのカードと比較するとこれくらい。
昔からある文具のデザインがバッグになりました。
同じ文具をバッグに入れてみたり。
これはそのまま「おどうぐばこ」として使えそうです。
どこでもわれもの注意。
うまい棒の仏様。
ゆらぐガラスがモザイクになる。
味噌汁のカレンダー。
キーホルダーライター
テトラポッドに花をさす。
レトロな灯り。
とろけないチーズ。
Enterキーはハイキックで叩く。
おや、スプーンが見当たらないぞ。
輝く阿修羅のポストカード。
指輪が回転するケース。
野菜の食器。
あの用紙だ!とピンときたら、あなたはその道のプロなのです。
文房具を集めよう。
猫だって温泉でさっぱりしたい。
植物をのせたアルパカ。
もちもちの文鳥。
板チョコのカード。
試験官の中のミニチュア建築。
砂のギフトボックス。
葉っぱのキーホルダー。
そろばんに乗る猫。
宝石のようなチョコレート。
レトロなビンのペンダントランプ。
健康を気づかってくれるドクロ。
集中したいときに座るイス。
輝く観音のポストカード。
使わないときは隠しておけるワゴン。
印鑑をイレテクダサイ
「やくそう」をしまうのにちょうどいい。
ビスケットをはんぶんこしましょう 5点。
球体の中の季節。
大容量なのにコンパクトな加湿器。
ふくらませる充電ライト。
あみあみのイス。
ぺろぺろキャンディーのスプーン
目を回すかき氷器。
どこでも荷札。
非常にシンプルな丸太の椅子。
いつだってビールを持ち歩きたい!
チロルチョコは革のケースに入れる。
キャラメルのようなひと粒石鹸
とんこつラーメンで汗を拭きます。
スタバで一人焼肉。
マッチのようなふせん。
クリップが吸い込まれるくぼみ
2階までチャリで来た。
喫茶店を集めよう。
ティッシュの存在感をうすくする。
壁から木が生えた。
肉球あしあとサンダル
デスクの上は工事中。
葉っぱの中に森があったんだ。
春の紅茶。
場所を選ばず使える扇風機。
外側は熱さも冷たさも知らない。
革のリボン。
世界を立方体に切り取った。
プリングルスうすしお鉄道。
陶器のランプシェード。
かまぼこが450枚。
バニラ味の猫。
首にはヘッドフォンと手ぬぐいを。
クジラとティータイム。
ここは私がつかみます
傘なら靴につきさして。
ちいさなバナナ。
木のトランプで遊ぼう。
288個の時計で時間を知らせる。
お茶くみする猫。
馬で来た方に。
月は、我が手中にある。
電源タップを折り曲げる。
箸はくじらの背中に。
折りたたみ扇風機。
森に入ると、光る丸太があったそうな。
あうんのわんこ。
毎年使える鏡餅。
お便りを原稿用紙で送りましょう。
おでんクッキー。
ほこりのかたまり。
電球のでかい照明。
冷蔵庫からきのこが生えた。
斜めに書くクセは、ちっとも悪くない。