これはチェアです。
あみあみのチェアです。
座るとこんな感じ。
網の部分がおしりを包みます。
ハンモック用のロープであみこんであります。
色は他に、黒と
白があります。
使わない時は畳んでおけます。
どんなおしりでもフィットします。
どうぶつがおにぎりを包む。
持ち運べる博物館。
スクーターが走ると、ピザがカットされる。
アヒル家族のお宅におじゃましまして。
脚付きメイソンジャーの照明。
月は、我が手中にある。
にっこり鉛筆。
文鳥のおでん。
それはまるで回復薬。
木でできたハンバーガー。
ビールが宙に浮く。
おじぞうにゃん
脚のあるチロルチョコ。
Enterキーはハイキックで叩く。
お知らせがあります!
陶器が溶けたらどうなるのか。
フライソードを装備した!
木のホッチキス
文字が生まれ、都市へと発展した。
カメだって着替えたい。
天然木の本立て。
レトロな食卓。
すごく風通しが良さそう。
針金に座る。
陶器に座ろう。
葉っぱの中に森があったんだ。
森の鏡。
マグカップをあそこに置けるぞ!
餅のうつわで酒を呑む。
かまぼこが450枚。
ドイツ生まれの独特なピーラー。
革製のコード巻き。
公園の歩道が天の川になる。
フルーツを簡単に入れられる。
輝く弥勒菩薩のポストカード。
しがみつくハリネズミ。
段差のある時計
球体の中の季節。
目玉焼きを背負う。
アイスのように味噌を丸くする。
ブリキのワイン。
壁から木が生えた。
小さな文豪。
ちいさなクロワッサン。
立体のペンケース。
スリムな速暖ヒーター。
靴の消しゴム。
箸はくじらの背中に。
秘密のコロコロ。
雲の上のごちそう。
私の部屋は、雲の上。
クマとパンダに抱かれて眠る。
とけた電球。
本を置くと、「本」になる。
ほほえむネジとドライバー。
味噌汁のカレンダー。
どこでも光る電球。
宝物は宝箱へ。
とんこつラーメンで汗を拭きます。
竹の定規を貼ろう!
スリムでシンプルな木製照明。
どこでも桜。
バナナを振ると塩が出る。
からみあうお箸。
組み合わせて楽しむ収納ラック。
竹炭のキューブで消臭
本の街並み。
焼き鮭は本に挟む。
しょうゆのおにぎり。
U字型のにわとり。
しがみつく鳥の指輪。
いつでも表彰。
レトロ袋に何を入れよう。
コップのふち大根。
座れる絵
壁に象がやってきた!
タオルで寿司。
ころころ、しゅたっ!
今年もお世話になりました
輝く観音のポストカード。
コップの流氷。
無骨に丁寧に爪をつくる。
富士山に火が灯る。
物があることで機能する家具。
首にはドーナツ。耳にはメロンパン。
えびの説明付きポチ袋。
折り紙でメガネを拭こう。
ちょっとした隙間を森にする。
文鳥かがみもち。
小鳥の巣箱の時計。