これはイヤホンです。
光っています。
レーザーダイオードの光がケーブルを通っています。
再生中の曲に合わせて、点滅などの光り方が変わります。
心拍数に同期するモードもあります。
激しい運動や
ドキドキした時などでモードが変化します。
夜間ジョギング時には発光材として役立ちます。
フル充電で8時間光ります。
リモコンがあり、スマートフォンとの連動機能も検討中です。
猫を飼っているならよく見るポーズ。
蛇口が太ってたっていいじゃない。
秘密は動物の中へ。
鉛筆に鉛筆を立てる。
クーラーボックスに座る。
ふんわりした印象にする時計。
今年もお世話になりました
猫とクリスマスケーキ。
箸置きのあるお皿。
おでかけに連れてってよう。
脚付きメイソンジャーの照明。
かまぼこが450枚。
のびるバッグ。
現在時刻を書いて消す時計。
電球の中にはシャンデリア。
磁性流体のデジタル時計。
とりの背中にナッツを入れる。
玄関の一部に溶け込む靴べら。
本人が登場。
「取扱注意」なマスキングテープ。
と、私も前々から考えていた。
フルーツを簡単に入れられる。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
水玉模様の猫ノート。
カメラのレンズで時間を計る。
缶を削れば開けやすい。
何度も使えるあみあみ。
クネクネの傘。
本の街並み。
木のホッチキス
星のランプ。
4種の猫の白封筒。
小籠包って、あったかいね。
水のプランター。
ちいさい給料袋。
岩の中で寝る。
スーパーカー消しゴム、じゃなくて箸置き。
ミルクのお皿
目立たないコートハンガー。
ビンに込めた、大切なひとこと。
ボタンのイス。
テトラポッドに花をさす。
どこでもメモ。
木と革のスタバ。
ちょっとした隙間を森にする。
帰宅したら、カギをピットインして休ませます。
電球のあたたかさを楽しむ。
ヒュッと動いているライト
光るイヤホン。
香りを装う。
漢字1文字でメッセージを伝える。
ケーブルは磁石にくっつけておけばいい。
ニットのあかり
さりげなく、ちゃんとかわいく。
おむすびをにぎる猫。
マッチのようなふせん。
小さなガラスの花瓶。
浮き輪のクッション。
今日から私のデスクはこたつになりました。
目玉焼きを背負う。
切手にバックドロップを決める。
文字はマヨネーズで消す。
はっぱのうちわ。
どこでも野菜売り場。
光る牛乳。
2階までチャリで来た。
黒くなっても、 キレイにしてあげるからね。
レタスをちぎってメモを書く。
春の紅茶。
サッと気軽に使えるイス。
陶器のランプシェード。
こぼしちゃった!でもサッと使えます。
部屋の隅っこにつけるドア。
私は常に「哲学」を持ち歩いています。
物があることで機能する家具。
それはまるでモアイ地帯のよう。
しがみつくハリネズミ。
ひらがなの「あ」のガチャガチャ。
ブラインド専用のブラシ。
異空間で食事しよう。
トラックにモニターつけたら安全になった。
鐘のような照明。
光があふれる照明。
とんこつラーメンで汗を拭きます。
A4サイズの板状水筒。
本に本でクリップします。
フチが深いので包みやすい。
コーヒーの氷。
哲学を感じた。
長さを測ると猫の年齢が分かる。