これは土鍋です。
大きさはこのくらい。
2色あります。
お米がたけます。
炊けました!
木のふたがついています。おひつとして使えます。
市販のガラス蓋やせいろが使えます。
IH対応しています。
煮込み料理にも向いています。
和食も洋食も、そのまま食卓へ
おしゃれな模様の折り紙
牛乳の雪だるま。
お気に入りは枝に引っ掛ける。
浮遊するスイッチ。
ただただチーズをとかしたい。
冷蔵庫に横置きしたい。
世界はヤドカリの背中にある。
葉っぱのキーホルダー。
ちょっと座るのにちょうどいい。
香りの鯉のぼり。
1枚づつ使いやすいサイズ。
飴をとろうとする猫。
帰宅したら、カギをピットインして休ませます。
光る牛乳。
指輪のかたちの輪ゴム。
草のボールペン。
箸置き・醤油皿になる富士山。
ちいさなベーコン。
ヘタのついたミートボール。
今年もお世話になりました。
活き活きとした植物がそこにあります。
時計付きの加湿器。
ヒュッと動いているライト
鳩はつまようじでできている。
どこでもプリンター。
急須の上には急須がある。
誰だって楽器になれる。
デジタル砂消し。
虹をつくる本。
レトロな業務用シール。
飼い主の様子がよく見える。
正月の鉛筆。
円周率が走る。
香りのコマ回し。
壺から龍が飛び出した。
プリングルスうすしお鉄道。
言葉は時に薬になる。
4つの数字があればいい。
9羽の蝶と、1匹の蜂の時計。
にっこり鉛筆。
森の鏡。
アイスクリームのようなランプ。
漢字1文字でメッセージを伝える。
工具のペンケース。
角煮まんじゅうに包まれて眠る。
浦島グループのタクシー。
収納付きのサイドテーブル。
ワンワンにすすんで食べられる猫たち。
ほほえむネジとドライバー。
1秒で14発の輪ゴムが飛んでいく。
森のTシャツには鹿のネックレス。
彼の第一印象はクリップで決まります。
残さず食べるよ。
パソコンのようなヒーター。
雪だるまを運ぶ。
昔よくフーフーしていたファミコンがハーモニカになった。
手のひらサイズの学級日誌。
重なる収納ボックス。
木漏れ日の照明。
ちいさなバナナ。
必要最低限のテープカッター。
クジラとティータイム。
納豆びよよ~~んの快感。
たんぽぽの綿毛をとじこめて
ちいさい給料袋。
食パンみたいな安全ピン。
折り紙でメガネを拭こう。
時は羽ばたいた。
お弁当に入っているアレ。
すっぱい消しゴム。
マッチのようなふせん。
電球のでかい照明。
ノートのようなふせん。
2階までチャリで来た。
香水ボトルのような加湿器。
小さな文豪。
場所を選ばず使える扇風機。
余計なものしかありません。
バンドエイドだって守られたい。
そうだ!定礎をクッキーにしよう。
からみあうお箸。
私は常に「哲学」を持ち歩いています。
マンゴーかき氷って気持ちいいね。
12面体が影をつくる。
どこでも野菜売り場。
扇風機でツバメが飛ぶ。
私をどこにでも連れて行ってください。