これは土鍋です。
大きさはこのくらい。
2色あります。
お米がたけます。
炊けました!
木のふたがついています。おひつとして使えます。
市販のガラス蓋やせいろが使えます。
IH対応しています。
煮込み料理にも向いています。
和食も洋食も、そのまま食卓へ
ビンに込めた、大切なひとこと。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
耳にシマナガエがとまります。
はさみが立った!
合わせやすい色合いのサイドテーブル。
不死身のイス。
ちいさなベーコン。
取っ手のついた調味料入れ。
本棚に水を収納できる。
鶴を折ったら富士山ができた。
アイスのように味噌を丸くする。
U字型のにわとり。
香りの鯉のぼり。
雲のビールを飲もう。
フルーツを簡単に入れられる。
カメラのレンズで時間を計る。
もしものときには懐中電灯に。
印籠のような名刺入れ。
ナマケモノのネックレス。
こぼしちゃった!でもサッと使えます。
工業的なビンテージライト。
どうやって作ったのか、さっぱりわからない。
枝のスプーン。
スリムな速暖ヒーター。
花のシャワー。
今日は棚を傾けてみよう。
太陽光を溜める照明。
口の中で崩れるキャラメル。
ちいさい給料袋。
跳べなかった思い出は、跳び箱の奥に。
コンクリートのりんご。
クイズ 小人deドン!正解は「しょうが」
場所を選ばず使える扇風機。
天然木の本立て。
鉛筆削りロボ
ほこりのかたまり。
デジタル機器は、木の台に挿しておこう。
ちいさなバナナ。
必要最低限のテープカッター。
にっこり鉛筆。
アンティークな救急箱。
ねこの尻尾フォント。
クレヨンの彫刻。
葉っぱのキーホルダー。
風船の照明。
猫とストーブとランプのカード。
机はこうやって作られています。
ニッポンのペロペロキャンディ。
恐竜にSDカードをさす。
正月の鉛筆。
結晶の形で天気を想う。
哲学を感じた。
私は常に「哲学」を持ち歩いています。
タコを貼る。
手のひらサイズの学級日誌。
配送の人にかわいらしく伝えたい
いびつな ちゃぶ台
紐の時計。長さは1.2kmある。
箸がはしりだす。
ここの長さはペンギン1匹分だな。
12個のQRコード占い。
甘い輝き。
ガラスで出来たシンプルなペン立て。
世界を意識した時計。
9羽の蝶と、1匹の蜂の時計。
ペン先に猫がいる。
ページの隅に富士山があった。
富士山ふもとでお茶ができたよ。
目玉焼きを背負う。
ひらがなの「あ」のガチャガチャ。
スポンジってベッドになるんだよ。
猫の雨やどり。
スポンジってかさばるのよね。
傘なら靴につきさして。
傘は逆に閉じればいいんだった。
タオルで寿司。
中間地点がある砂時計。
おや、スプーンが見当たらないぞ。
どこかに苔を出荷する。
靴が浮いたように見える。
おめでとうの花が咲く。
私と放電。
IH対応の土鍋。
余分なケーブルはキングコングに任せます。
火を使わない蚊取り線香。
輝く古典柄のポチ袋。