これはランプです。
ガラス瓶の照明です。
キャップ部分は錆加工されています。
ビンは4種類あります。
点けるとそれぞれこんな感じ。
1箇所にまとめると、また違った雰囲気になります。
くずはすぐには捨てないで。
斜めの氷でお酒を楽しむ。
無駄な電気は使わない。
本の街並み。
しっとりとした小鳥。
挟んで照らすLEDライト。
紐の時計。長さは1.2kmある。
クリップが吸い込まれるくぼみ
食パン1枚でつくれるパンダ。
部屋の角を有効活用。
扇風機は本棚にしまう。
ここは私がつかみます
残さず食べるよ。
壁を前提としたコートハンガー。
受賞作品が商品化。
和食も洋食も、そのまま食卓へ。
文字が生まれ、都市へと発展した。
バナナを振ると塩が出る。
森で暮らすのが無理ならば、お部屋を森にすればいい。
首にはドーナツ。耳にはメロンパン。
指輪が回転するケース。
パンが光ってる!
天然木の本立て。
車を球体・正方形にする。
ぽってりした形がなんだか落ち着く。
オレンジジュースのちょうちょ。
円盤の照明。
はっぱのうちわ。
お弁当にひろがる草原。
マンガのような骨付き肉を自宅で作りたい!
専門店のようなかき氷。
とけた電球。
レモン味のうどん。
柄が変わる腕時計。
ノートって、なんだっけ。
バッグのような充電ケーブル。
ヘタのついたミートボール。
石ころを探してつくる、紙の指輪。
ワイパーは虹をつくるんだよ。
竹の定規を貼ろう!
デジタルと伝統の融合です。
湿気を逃してカビ防止。
重なる収納ボックス。
自分専用の冷蔵庫。
工事不要で暖炉のある暮らし。
無駄なものは隠したデスク。
壁に象がやってきた!
あの用紙だ!とピンときたら、あなたはその道のプロなのです。
どうやって作ったのか、さっぱりわからない。
洗面器を立てることができるお風呂セット
文字はマヨネーズで消す。
大容量なのにコンパクトな加湿器。
毎日逆さ富士。
1年中使えるこたつ。
宇宙の果てまで飛んでけメジャー。
コンクリートのりんご。
鐘のような照明。
段差のある時計
アンティークな救急箱。
たためる泡だて器。
A4サイズの板状水筒。
枠が時をつくる
ちっちゃい背もたれ。
しょうゆの花が咲く。
ほくほくのペンケース。
沈まないラグマット。
カメラのレンズで時間を計る。
物があることで機能する家具。
壁がめくれた照明。
ファブリーズ置き場。
ランタンのようなヒーター。
伝統のメロン
塩をサラサラにする貝殻。
マンガからかいわれ大根が育つ。
鶴を折ったら富士山ができた。
静かな木目の加湿器。
物語は皿の上から始まった。
レトロなビンのペンダントランプ。
おにぎりの防御力を上げる。
ビンに込めた、大切なひとこと。
雲の上のごちそう。
アイスのように味噌を丸くする。
目立たないコートハンガー。
タオルハンガーに世界遺産があります。
闇の鉛筆。
本棚に水を収納できる。