これは照明です。
シェードが陶器で出来ています。
長崎県波佐見町の波佐見焼です。
ライトを点けると、やわらかく光ります。
色は4色あります。
昼と夜で二つの顔を持っています。
やっと出会えたね。
立体に見えるだろ。板なんだぜ。
麺がそびえ立つ。
たたむとバラになる傘。
下処理されたトビウオのポーチ。
石鹸が宙に浮く。
板チョコのカード。
デジタルと伝統の融合です。
使い込むほどに味わい深くなるテーブル。
紙の向こうにある家。
ヘタのついたミートボール。
レトロな灯り。
彼の第一印象はクリップで決まります。
コンクリートのりんご。
香水ボトルのような加湿器。
はがしやすいガムテープ
たまごの騎士。
涙はガラスに閉じ込めた。
おさまりのいいカギ置き場。
味噌汁のカレンダー。
猫のミニ原稿用紙。
ごはんが光る。
いびつな ちゃぶ台
外側は熱さも冷たさも知らない。
合わせやすい色合いのサイドテーブル。
物があることで機能する家具。
鐘のような照明。
缶を削れば開けやすい。
文鳥かがみもち。
いつだってフランスパン。
ニットのあかり
ON/OFFできる!
桐箱に入った香りのシート。
沈まないラグマット。
重なる収納ボックス。
ガラスのリンゴのある生活。
加湿の壺。
猫と赤い公衆電話。
景色を見ながらパソコンしたいなら、これを置けばいいよ。
誰だって楽器になれる。
かぶるだけでみんなが優しくしてくれる。
カメだって着替えたい。
部屋に馬を置いてみないか
子鹿のにぎにぎ。おなかを押すとピューと鳴る
甘い輝き。
受付の仕事にもなれてきました。
銀河系は我が手中にあります。
ちょっと座るのにちょうどいい。
壁にでっかいピンをさす。
アイスのように味噌を丸くする。
壁がめくれた照明。
ミルクのお皿
植物をのせたアルパカ。
ちいさなバナナ。
人の顔をつかんで伸ばそう!
澄み切った鏡餅。
近くで見れば、その真意にハッとさせられる。鳩だけに。
タオルがないなら、肉で顔を拭けばいいじゃない。
ハンガーとともに育つ。
納豆びよよ~~んの快感。
チーズにメッセージ。
シンプルになじむ照明。
変形五角形の包丁。
ちいさなクロワッサン。
冷蔵庫に横置きしたい。
ひよこクッキーの作り方
小鳥の巣箱の時計。
2時間を持ち歩く。
おせんべいをかじる猫。
モコモコ座イス。
見えない本棚。
太古の歴史から小物を取り出します。
風呂上り、足元に広がる竹林。
ビスケットをはんぶんこしましょう 5点。
海の底から雲の上まで。
見慣れているけど、珍しい組み合わせ。
どこでもわれもの注意。
タコを貼る。
やつらはこの指輪までは調べなかったようだな。
食パン1枚でつくれるパンダ。
世界はヤドカリの背中にある。
ポテチをポテチで封をする。
見せたいほうき。
おっ!あるぞっ!いいのかな?
がるがるがるる。
座椅子にもベッドにもなるソファ。
間取り図で混ぜるマドラー
うまい棒の仏様。
黒くなっても、 キレイにしてあげるからね。
手のひら黒板。