これは照明です。
シェードが陶器で出来ています。
長崎県波佐見町の波佐見焼です。
ライトを点けると、やわらかく光ります。
色は4色あります。
昼と夜で二つの顔を持っています。
SHIFTキーより小さい寿司。
コンロでパンを焼く。
ぽってりしたスツール
まあるいカゴバッグ。
重ねられるワイングラス。
香りのコマ回し。
急須の上には急須がある。
輝く古典柄のポチ袋。
シールの餃子。
猫だって温泉でさっぱりしたい。
鳩はつまようじでできている。
月は、我が手中にある。
お知らせがあります!
本に本でクリップします。
ちいさい給料袋。
ライオンのバッグ。
囲碁する白と黒の猫。
ファブリーズ置き場。
彫刻のような孫の手。
ひよこモッツの作り方。
クマとパンダに抱かれて眠る。
淡いビールがたくさん。
カップヌードル・うるし
ページの隅に富士山があった。
アイスのように味噌を丸くする。
球体の中の季節。
香りを装う。
図書館のようなカード。
甘い輝き。
脚付きメイソンジャーの照明。
透明感のあるキャンディアクセサリ。
コップのふち大根。
小さいケーキも一緒に焼こう。
引き出しのあるローテーブル。
浦島グループのタクシー。
おしゃれな模様の折り紙
無駄のないコートハンガー。
待ち合わせは時計の下で。
現在時刻を書いて消す時計。
塩をサラサラにする貝殻。
いつでも表彰。
糊のための洋服。
何かが座っているぞ。
ぽってりした形がなんだか落ち着く。
かたむくグラス。
海の底から雲の上まで。
夏はやっぱりスイカ!の団子。
木のおもちゃみたいな電源タップ。
モコモコ座イス。
試験官の中のミニチュア建築。
なまけものにカギを預ける
それはまるでモアイ地帯のよう。
かまぼこが450枚。
文字が生まれ、都市へと発展した。
野菜のクレヨン。
私をどこにでも連れて行ってください。
サボテンの温室。
パンが光ってる!
すやすや猫のポチ袋。
想像力のきっかけ。
食パン1枚でつくれるパンダ。
どこでも気軽に「ぎょうざ」
肉球あしあとサンダル
シールのあんパン。
モーモーティッシュになります。
ガムテープ。
消臭する植物。
空を勝手に切り取り屋。
ちいさなあんぱん。
専門店のようなかき氷。
やはりピンセットでつまむのか。
猫と唐草模様。
切手にバックドロップを決める。
レトロな業務用シール。
水玉模様の猫ノート。
柄が変わる腕時計。
トランプにはお金が入っている。
受付の仕事にもなれてきました。
見慣れているけど、珍しい組み合わせ。
七味は七に入れようね。
はがしやすいガムテープ
灯かりの浮き玉。
ノートって、なんだっけ。
2階までチャリで来た。
どこでも荷札。
あの用紙だ!とピンときたら、あなたはその道のプロなのです。