これはゴミ箱です。
木で出来ています。
約5cm幅の木を繋ぎ合わせてきれいな丸形にしています。
大きさはこのくらい。
サイズは2種類あります。
いろんな部屋に合います。
大きさが合えば、観葉植物の受け皿としても使えます。
ハグするアボカド。
斜めの植物。
眠る子犬のお皿。
屋上に緑のある家。
たんぽぽの綿毛をとじこめて
いつだってフランスパン。
枠の中で個性を出すガラス。
288個の時計で時間を知らせる。
洋書は座れるし収納もできる。
とぼけたカバのスタンプ。
お茶くみする猫。
そこにある鉛筆、飛ばしていいかな。
はじめまして。こけしマッチです。
レトロ袋に何を入れよう。
切り株のペン立て。
私と放電。
お茶を注げば四つ葉のクローバー。
自分の手をやさしい枕にする。
使うときだけフックが飛び出す。
チロルチョコは革のケースに入れる。
万年筆の笑顔はあなどれない。
猫が入ったショルダーバッグ。
時をつかさどる球体。
扇風機は本棚にしまう。
スリムな速暖ヒーター。
ノスタルジックなレトロヒーター。
ここまで読んだから、灯りをともそう。
コケの生えた仲良し羊。
レトロな業務用シール。
目を回すかき氷器。
ナマケモノのネックレス。
ごはんが光る。
受賞作品が商品化。
想像力のきっかけ。
ちいさなベーコン。
塩をサラサラにする貝殻。
宝物は宝箱へ。
情報はこれくらい価値がある。
畳のお風呂ってあるんだよ。
クリップの茂みの中には、ウサギがいたんだ。
アイスのように味噌を丸くする。
何度も使えるあみあみ。
工業的なビンテージライト。
言葉は時に薬になる。
干し柿バター。
陶器に座ろう。
鉄の豚にお金を入れる。
と、私も前々から考えていた。
ちょっと座るのにちょうどいい。
ただただチーズをとかしたい。
転がすと、原稿用紙。
時の三角形。
みかんタワーと猫こたつ。
ライオンのバッグ。
そろばんに乗る猫。
手のひらサイズの学級日誌。
カイロにセーターを着せよう。
革製のコード巻き。
肉球あしあとサンダル
贈り物にアクセントを。
壁を前提としたコートハンガー。
猫背を書く猫。
1年がつながっているスケジュール手帳。
この場所は誰にも渡さない。
おしりしかないブタの貯金箱。
12個のQRコード占い。
ちょっとした隙間を森にする。
蛇口が太ってたっていいじゃない。
ペンの家。
飼い主の様子がよく見える。
天然木の本立て。
はちみつを5gだけ使いたいときに。
日本の定規。
いちょうのろうと。
倒れないタンブラー。
電球のでかい照明。
たためる泡だて器。
本を置くと、「本」になる。
でかい鉛筆。
ベーコンで手を洗おう!
非常にシンプルな丸太の椅子。
曲げたり戻したりできるお皿。
輝く弥勒菩薩のポストカード。
どこでも野菜売り場。
お箸をつかんでくれる!
ほら、海の音がきこえるよ。
試験官の中のミニチュア建築。
晴れの日は、光エネルギーを変換しよう。
ちいさな目玉焼き。
冷蔵庫からきのこが生えた。