これはゴミ箱です。
木で出来ています。
約5cm幅の木を繋ぎ合わせてきれいな丸形にしています。
大きさはこのくらい。
サイズは2種類あります。
いろんな部屋に合います。
大きさが合えば、観葉植物の受け皿としても使えます。
モコモコ座イス。
ごはんが光る。
ノートって、なんだっけ。
ふすまを開くと差込口がある。
たたむとバラになる傘。
外側は熱さも冷たさも知らない。
ブラインド専用のブラシ。
どこでも光る電球。
ちいさい工作用紙。
くじらのホチキス。
石ころを探してつくる、紙の指輪。
七味は七に入れようね。
えびの説明付きポチ袋。
ワンワンにすすんで食べられる猫たち。
植物をのせたアルパカ。
組み合わせて楽しむ収納ラック。
小さなガラスの花瓶。
缶の時計。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
枠の中で個性を出すガラス。
板チョコのカード。
パソコンのようなヒーター。
ニッポンのペロペロキャンディ。
受賞作品が商品化。
あの用紙だ!とピンときたら、あなたはその道のプロなのです。
いびつな ちゃぶ台
スリムでシンプルな木製照明。
あみあみのイス。
気がつくと、森の中にいたんだ。
海の底から雲の上まで。
淡いビールがたくさん。
透明な本のおもり。
工業的なビンテージライト。
ライオンのサッカーボール。
余分なケーブルはキングコングに任せます。
木のホッチキス
はさみが立った!
でかいクリップ!
自分で作る照明。
ページの隅に富士山があった。
栓抜きをすごくシンプルにした。
どこでもプリンター。
アヒル家族のお宅におじゃましまして。
カイロにセーターを着せよう。
ドクロのチュッパチャップス。
印籠のような名刺入れ。
バッグのような充電ケーブル。
ニットのあかり
万年筆の笑顔はあなどれない。
飛んだ回数が空中に現れるなわとび。
天然の木に鏡を埋め込んだ。
味噌汁のカレンダー。
シールのあんパン。
2時間を持ち歩く。
IH対応の土鍋。
陶器に座ろう。
ガラスで出来たシンプルなペン立て。
ドアの向こうが見えるドアノブ。
陶器が溶けたらどうなるのか。
水のプランター。
逆さ動物の靴べら。
溶け出すグラス。
彫刻のような孫の手。
紙の向こうにある家。
革のバッグでスイカを運ぶ。
球体の中の季節。
ちいさな3連ハム。
マインクラフトまねき猫。
昔の女神転生みたい。
ちいさなたまごトースト。
技術者のように電気をつける。
フレーフレー!応援中!
ジャムを塗るとありがトースト。
布団収納したら家族が増えました。
食パンの上で休むハト。
パンが光ってる!
レトロな業務用シール。
傘は逆に閉じればいいんだった。
カーテンをちょっとだけ開いておきたい。
沈まないラグマット。
小鳥の巣箱の時計。
クリーム猫とシフォンケーキ。
電球の中にはシャンデリア。
本棚に水を収納できる。
猫の肉球かまぼこ。
折りたたみも入る傘立て。
本格サラミにメモをする。
文房具を集めよう。