これはイスです。
大きさはこれくらい。
PUレザー(フェイクレザー)でできています。
カラーはいくつかあります。
表面はこんな感じ。
柔らかさはこんな感じ。
ちょっと座るのにちょうどいいです。
例えば玄関で靴を履くときに。
足置きとしても使えます。
シーンや状況に合わせて使い分けられます。
鉛筆に鉛筆を立てる。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
枠が時をつくる
蛍光灯をたくさん吊るしてみたらサイバー空間になった。
場所を選ばず使える扇風機。
蚊取りの壺。
壁にネッシーがいたよ!
天然の木に鏡を埋め込んだ。
イスは3倍になるんだよ。
ON/OFFできる!
とろけないチーズ。
すごく風通しが良さそう。
ぽってりしたスツール
飲み物の色になるだるま。
ケーブルは磁石にくっつけておけばいい。
パン用まな板。
言葉は時に薬になる。
本に本でクリップします。
首にはヘッドフォンと手ぬぐいを。
USBの家。
植木鉢に水のかたまりを置く。
角煮まんじゅうに包まれて眠る。
飛び石を置くと宅配便が楽しくなる。
のびるバッグ。
飛んだ回数が空中に現れるなわとび。
カラーガラスとミルクガラスの組み合わせ。
今日は棚を傾けてみよう。
使うときだけフックが飛び出す。
とりの背中にナッツを入れる。
IH対応の土鍋。
フライソードを装備した!
闇属性のナイフ。
洋書は座れるし収納もできる。
陶器に座ろう。
ダンボールのiPad。
バッグのような充電ケーブル。
ノートって、なんだっけ。
小さなガラスの花瓶。
もちもちのリラックマ。
食パンの上で休むハト。
それはまるで回復薬。
ここは私がつかみます
パソコンを与えたら姿勢が悪くなった。
竹の定規を貼ろう!
4つの数字があればいい。
車のシートのような座椅子。
びんのぶた。
2階までチャリで来た。
はっぱのうちわ。
さらにシンプルに。
フチが深いので包みやすい。
傘が翼を休めます。
文鳥かがみもち。
明日の天気をこの目で見る。
リング型時計
立体のペンケース。
大きいきのこと小さいきのこ。
トイレの年輪
余分なケーブルはキングコングに任せます。
かばんに短刀。
レトロ袋に何を入れよう。
文房具の紙袋。
コンクリートのりんご。
とぼけたカバのスタンプ。
晴れの日は、光エネルギーを変換しよう。
鳥かごの時計。
お便りを原稿用紙で送りましょう。
恐竜にSDカードをさす。
食卓に小魚を並べる。
部屋の角を有効活用。
鉄の豚にお金を入れる。
からみあうお箸。
細かいってレベルじゃない切り絵。
持ち運べる博物館。
もしものときには懐中電灯に。
ヘタのついたミートボール。
どこでも映画館。
ガラスのようなお風呂イス。
部屋に馬を置いてみないか
近くで見れば、その真意にハッとさせられる。鳩だけに。
動物の背中にある小さな世界。
私は常に「哲学」を持ち歩いています。
割らない割り箸。
お知らせがあります!
ミスタードーナツの箱を再利用。
パンが光ってる!