これはイスです。
大きさはこれくらい。
PUレザー(フェイクレザー)でできています。
カラーはいくつかあります。
表面はこんな感じ。
柔らかさはこんな感じ。
ちょっと座るのにちょうどいいです。
例えば玄関で靴を履くときに。
足置きとしても使えます。
シーンや状況に合わせて使い分けられます。
もしものときには懐中電灯に。
イスを育ててみませんか?
力士のポストカード。
顔だけ出してスヤァ...。
浮き輪のクッション。
ハートのレモンティー。
昔よくフーフーしていたファミコンがハーモニカになった。
玄関の一部に溶け込む靴べら。
森の鏡。
ひらがなの「あ」のガチャガチャ。
図書館のようなカード。
車に乗った猫のポチ袋。
コロンとした座椅子。
しょうゆのおにぎり。
壁にネッシーがいたよ!
クーラーボックスに座る。
おっ!あるぞっ!いいのかな?
火を使わない蚊取り線香。
重ねられるワイングラス。
古い木箱に収納しよう。
箸置きのあるお皿。
ちいさい賞与袋。
鉛筆につかまって猫がくるくる。
デジタル砂消し。
富士山ふもとでお茶ができたよ。
言葉は時に薬になる。
陶器が溶けたらどうなるのか。
かまぼこが450枚。
ただただチーズをとかしたい。
海の中の郵便局、メッセージボトル便や宝箱小包便。
フリーマーケットで便利そう。
お茶を注げば四つ葉のクローバー。
天然石のマグネット。
はちみつを5gだけ使いたいときに。
イタリア産カホーは寝てお待ち下さい。
電球のあたたかさを楽しむ。
松茸にお湯をそそぐとおしるこ。
冬眠した熊に腰掛ける。
手のひら黒板。
はちみつのためのビン。
淡いビールがたくさん。
子鹿のにぎにぎ。おなかを押すとピューと鳴る
ちいさいおじいぱん。
猫に手を入れてあったまろう。
倒れないタンブラー。
ニットのあかり
のびるバッグ。
光があふれる照明。
彫刻のような孫の手。
花のシャワー。
跳べなかった思い出は、跳び箱の奥に。
立体に見えるだろ。板なんだぜ。
どこでも折曲厳禁。
砂のギフトボックス。
のこぎりなどの道具の付箋。
異空間で食事しよう。
天然木の本立て。
消臭する植物。
星を作るパン屋さん。
座椅子にもベッドにもなるソファ。
遊ぶ昆布の猫。
家具に猫の靴下をはかせよう。
香りを装う。
切手にバックドロップを決める。
本棚にしまえるイス。
文字が生まれ、都市へと発展した。
傘なら靴につきさして。
ここの長さはペンギン1匹分だな。
ミスタードーナツの箱を再利用。
馬で来た方に。
空を勝手に切り取り屋。
部屋の雰囲気を変えてくれる。
ダンボールのiPad。
ジッパーのついた本。
小鳥の巣箱の時計。
ズボッと取り外せる水栽培。
細部にいたるまで忠実に再現。
目を回すかき氷器。
トラックにモニターつけたら安全になった。
スクーターが走ると、ピザがカットされる。
食卓に小魚を並べる。
カワウソをぷにゅってしたい。
コロッケに火を灯して。
レトロな業務用シール。
野菜の食器。
丸太のクーラーボックス。
どうしてもポスターを真っ直ぐに貼りたい。
使うと見えてくる富士山。
使わないときは隠しておけるワゴン。