これは映画館です。
段ボールで出来ています。
組み立てます。
スマホを固定します。
動画を再生してかぶります。
そこは映画館です。
タブレットも使えます。4サイズのアタッチメントがあります。
酸素を取り込む通気口もあり、細かなつくりです。
試作1号機から、様々な改良が加えられました。
どこでも映画館です。
はんこの家。
近くで見れば、その真意にハッとさせられる。鳩だけに。
洋書は座れるし収納もできる。
部屋の角を有効活用。
どこでも桜。
紙の向こうにある家。
木でできた、紙ではないメモ帳。
私は常に「哲学」を持ち歩いています。
本から得られる知識は甘い。
竹の定規を貼ろう!
持ち運べる博物館。
使うときだけフックが飛び出す。
何かが座っているぞ。
紅茶から新芽が出ました!
切手にバックドロップを決める。
天井を見つめる扇風機。
服は磁石でくっつける。
なまけものにカギを預ける
どうぶつがおにぎりを包む。
トイレにはダルマがいる。
自分専用の冷蔵庫。
転がすと、原稿用紙。
いつだってフランスパン。
しっとりとした小鳥。
ペンの家。
ベーコンで手を洗おう!
トイレの年輪
おしゃれなお水。
使える・飾れるサイドテーブル。
焼きたてパンのようなソファ。
自販機のある街角を演出できます。
トランプにはお金が入っている。
宙に浮く石鹸。
動物の背中にある小さな世界。
最強の都こんぶ。
紙のように薄くて軽い、木の食器。
ただただチーズをとかしたい。
パイナップルにジュースを注ぐ。
ひのきの加湿器。
タオルがないなら、肉で顔を拭けばいいじゃない。
とろけないチーズ。
森で暮らすのが無理ならば、お部屋を森にすればいい。
ドクロのチュッパチャップス。
円周率が走る。
クイックルワイパーをわざと重くする。
見せたいほうき。
猫背を書く猫。
カイロにセーターを着せよう。
引き出しのあるローテーブル。
無駄のないコートハンガー。
水玉模様の猫ノート。
パン用まな板。
車に乗った猫のポチ袋。
革製のコード巻き。
あのマジックペンの消しゴム。
洗面器を立てることができるお風呂セット
どこでも富士山。
9羽の蝶と、1匹の蜂の時計。
立体に見えるだろ。板なんだぜ。
シンプルになじむ照明。
飛び石を置くと宅配便が楽しくなる。
つばめ柄のお皿。
ちょっとした隙間を森にする。
コンロでパンを焼く。
ころころ、しゅたっ!
和食も洋食も、そのまま食卓へ。
どうしてもポスターを真っ直ぐに貼りたい。
工事不要で暖炉のある暮らし。
壁がめくれた照明。
マッチのようなふせん。
毎年使える鏡餅。
時計でのんびり寝る猫。
たくましさに守られて今日も眠ります。
ほたてに込めたメッセージ。
フルーツを簡単に入れられる。
健康を気づかってくれるドクロ。
カワウソをぷにゅってしたい。
コケの生えた仲良し羊。
小人です。よろしくお願いします。
淡いビールがたくさん。
馬で来た方に。
杉のトロフィー。
夏はやっぱりスイカ!の団子。
残さず食べるよ。