これは箸置きです。
満月と雲の形です。
陶器製、長崎県の波佐見焼です。
桐箱に入っています。
表面には模様が入っています。
秋を感じる食卓です。
自分で作る照明。
逆さ動物の靴べら。
洋書は座れるし収納もできる。
斜めに書くクセは、ちっとも悪くない。
そこにある鉛筆、飛ばしていいかな。
週末は野生動物です。
お弁当にひろがる草原。
おしりしかないブタの貯金箱。
時をつかさどる球体。
指輪が回転するケース。
世界を意識した時計。
ひらがなの「あ」のガチャガチャ。
私と放電。
加湿の壺。
倒れないタンブラー。
はがしやすいガムテープ
脚のあるチロルチョコ。
合わせやすい色合いのサイドテーブル。
香水ビンの照明。
木目フレームの扇風機。
リボンを結んだノート。
折りたたみ扇風機。
香りのコマ回し。
波模様のレトロデザイン。
指輪に中にある世界。
もちもちのリラックマ。
取っ手のついた調味料入れ。
あのマジックペンの消しゴム。
しょうゆの花が咲く。
ON/OFFできる!
ベーコンで手を洗おう!
凹んだグラス。
言葉は時に薬になる。
焼きたてパンのようなソファ。
バナナを振ると塩が出る。
ほくほくのペンケース。
ほほえむネジとドライバー。
重なる収納ボックス。
缶の時計。
どこでもプリンター。
鶴を折ったら富士山ができた。
ボーダー柄の茶碗。
靴が浮いたように見える。
無駄なものは隠したデスク。
いつだってビールを持ち歩きたい!
文鳥かがみもち。
雲のビールを飲もう。
冷蔵庫からきのこが生えた。
きのこだと思ったら箸置きだった。
アンティークな温湿度計
森に入ると、光る丸太があったそうな。
ノートって、なんだっけ。
不死身のイス。
カカッ!! くせものじゃ!
無駄のないコートハンガー。
ただただチーズをとかしたい。
跳べなかった思い出は、跳び箱の奥に。
オレンジジュースのちょうちょ。
チョコレートみたいな炭。
あうんのわんこ。
活き活きとした植物がそこにあります。
お茶を注げば四つ葉のクローバー。
コップの流氷。
コロンとした座椅子。
吸い込まれる鉛筆。
蚊取り線香を持ち歩こう。
ひらがな「し」の家電です。
スポンジってかさばるのよね。
砂の照明。
重ねられるワイングラス。
一日に何度会えるだろうか。
カギのスマホスタンド。
どこかに苔を出荷する。
スマートフォン用プロジェクター。
扇風機は本棚にしまう。
カイロにセーターを着せよう。
足の生えた照明は、街へと出かけます。
ちょっとした気持ちを丁寧に伝える。
組み合わせて楽しむ収納ラック。
石ころを探してつくる、紙の指輪。
枠が時をつくる
さあさあどうぞ、ピーッ ピヨッピヨー ピョロー
ジェット機エンジンのような空気清浄機。
天井を見つめる扇風機。
はさみが立った!
箸はくじらの背中に。
もちもちの文鳥。
うまい棒の仏様。