これは箸置きです。
満月と雲の形です。
陶器製、長崎県の波佐見焼です。
桐箱に入っています。
表面には模様が入っています。
秋を感じる食卓です。
枝のスプーン。
箸を置いて、剣道しようよ!
はっぱのうちわ。
小物はワニに飲ませよう。
虹をつくる本。
おや、スプーンが見当たらないぞ。
そろばんに乗る猫。
しょうゆの花が咲く。
今日から私のデスクはこたつになりました。
炭は溶けるんだよ。
無骨に丁寧に爪をつくる。
カップヌードルが好きな人でした。
香りを装う。
かたむくグラス。
本の街並み。
文字が生まれ、都市へと発展した。
タオルで寿司。
コップのふち大根。
コケの生えた仲良し羊。
たまごの騎士。
輝く弥勒菩薩のポストカード。
傘なら靴につきさして。
立体に見えるだろ。板なんだぜ。
印籠のような名刺入れ。
おしりしかないブタの貯金箱。
身体測定してる猫の茶封筒。
トラックにモニターつけたら安全になった。
時の三角形。
鶴を折ったら富士山ができた。
1年がつながっているスケジュール手帳。
どうやって作ったのか、さっぱりわからない。
切れ味のよいクジラ
カギを車庫入れしといてね。
丸太のクーラーボックス。
和食も洋食も、そのまま食卓へ。
雪だるまを運ぶ。
絵の具のようなチョコレート。
アヒル家族のお宅におじゃましまして。
パソコンのようなヒーター。
こぼしちゃった!でもサッと使えます。
円盤の照明。
輝く古典柄のポチ袋。
水のプランター。
コンロでパンを焼く。
たんぽぽの綿毛をとじこめて
トイレの年輪
もちもちのリラックマ。
火を使わない蚊取り線香。
蚊取りの壺。
香りの鯉のぼり。
サッと気軽に使えるイス。
凹んだグラス。
水に浮かぶ花
どこでも桜。
USBの家。
太古の歴史から小物を取り出します。
雲の上のごちそう。
受付の仕事にもなれてきました。
カラーガラスとミルクガラスの組み合わせ。
ゆらゆらゆれるスパイスケース。
大容量なのにコンパクトな加湿器。
コンクリートのりんご。
長さを測ると猫の年齢が分かる。
自分で作る照明。
ジャムを塗るとありがトースト。
ランタンのようなヒーター。
どこでも荷札。
机はこうやって作られています。
アイスクリームのようなランプ。
デスクの上は工事中。
景色を見ながらお酒を飲もうよ。
モコモコ座イス。
タコを貼る。
パイナップルにジュースを注ぐ。
小さなガラスの花瓶。
蛍光灯をたくさん吊るしてみたらサイバー空間になった。
ビンに蛇口をつけてみた。
文字は原稿用紙を飛び出していった。
野菜のクレヨン。
目玉焼きを背負う。
ケーブルは磁石にくっつけておけばいい。
ギフトに「茶漬け」を贈ります。
玄関の一部に溶け込む靴べら。
壁がめくれた照明。
見せたいほうき。
なまけものにカギを預ける
でかいクリップ!
段差のある時計
ちょっとした気持ちを丁寧に伝える。
無駄のないキーリング。