これはお茶漬けです。
お茶漬けの最中(もなか)です。
お茶漬けの具が入っています。
割って、お湯を注ぎます。
お茶漬けになります。
あとのせサクサクにしたいなら、割った最中を最後にのせます。
ギフトに「CHAZUKE」を贈ります。
何度も使えるあみあみ。
星のランプ。
私は常に「哲学」を持ち歩いています。
干し柿バター。
屋上に緑のある家。
陶器のランプシェード。
ティッシュの存在感をうすくする。
食パンの上で休むハト。
キーホルダーライター
組み合わせて楽しむ収納ラック。
焼きたてパンのようなソファ。
折りたたみ扇風機。
使える・飾れるサイドテーブル。
竹の定規を貼ろう!
フォークをつなげたら農機具になった。
景色を見ながらパソコンしたいなら、これを置けばいいよ。
扇風機は本棚にしまう。
枠が時をつくる
メタリックなレトロ扇風機。
森の鏡。
猫のミニミニ原稿用紙。
デジタル砂消し。
神様を持ち歩く。
彫刻のような孫の手。
透明感のあるキャンディアクセサリ。
想像力のきっかけ。
ページの隅に富士山があった。
クリップの茂みの中には、ウサギがいたんだ。
松茸にお湯をそそぐとおしるこ。
急須の上には急須がある。
288個の時計で時間を知らせる。
本を置くと、「本」になる。
12面体が影をつくる。
木のトランプで遊ぼう。
おや、スプーンが見当たらないぞ。
ソーラー充電するキューブライト。
メッセージはいわしにのせて。
ビスケットをはんぶんこしましょう 5点。
部屋の角を有効活用。
食卓に小魚を並べる。
ガラスのようなお風呂イス。
昔よくフーフーしていたファミコンがハーモニカになった。
クリップが吸い込まれるくぼみ
ここにノートが12冊ある。
猫の秘密基地テーブル。
クイックルワイパーをわざと重くする。
風呂上り、足元に広がる竹林。
香りを装う。
パソコンを与えたら姿勢が悪くなった。
無駄のないキーリング。
シールのお肉。
4種の猫の白封筒。
活き活きとした植物がそこにあります。
バターの悩みが解決しました。
陶器の加湿器。
立体のペンケース。
月は、我が手中にある。
ふんわりと咲くメッセージ
冬の樹木の加湿器。
お便りを原稿用紙で送りましょう。
日本の定規。
水やりしてる猫のメモ帳。
ノートはテープになった。
すっぱい消しゴム。
手のひら黒板。
輝く弥勒菩薩のポストカード。
ここは私がつかみます
コンセントが見当たらない部屋。
ちぎって使う旅の付箋。
歳の数だけ火を灯すカード。
宝石のようなチョコレート。
桐箱に入った香りのシート。
くじらのホチキス。
ふすまを開くと差込口がある。
黒くなっても、 キレイにしてあげるからね。
みかんにはそれぞれ顔がある。
「やくそう」をしまうのにちょうどいい。
お知らせがあります!
文房具の紙袋。
切手にバックドロップを決める。
便利さはいつまでも変わらない。
正月の鉛筆。
重なる収納ボックス。