これはボールペンです。
大きさはこのくらい。
先端がキャップ付きボールペンになっています。
いま積んできたような見た目です。
別売りの1輪挿しスタンドがあります。
デスクに花をそえます。
革製のコード巻き。
使うときだけフックが飛び出す。
ゆらぐガラスがモザイクになる。
くりーむパンを焼き上げました。
本を置くと、「本」になる。
クイックルワイパーをわざと重くする。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
光る牛乳。
枝のスプーン。
紅茶から新芽が出ました!
ちっちゃい公園に行こう!
小鳥のいる容器。
ドアの向こうが見えるドアノブ。
富士山の氷で乾杯!
爆弾バッグ。
だんごの説明付きポチ袋。
毎年使える鏡餅。
ここの長さはペンギン1匹分だな。
お知らせがあります!
目玉焼きを背負う。
週末は野生動物です。
コップのふち大根。
花のシャワー。
おでんクッキー。
富士山を頭の上に。
クネクネの傘。
デジタルと伝統の融合です。
電球のでかい照明。
鶴を折ったら富士山ができた。
たくましさに守られて今日も眠ります。
近くで見れば、その真意にハッとさせられる。鳩だけに。
技術者のように電気をつける。
小鳥と小枝の箸置き。
マッチのようなふせん。
専門店のようなかき氷。
このチューリップで書いて。
印籠のような名刺入れ。
削りくずが虹になる。
輝く弥勒菩薩のポストカード。
海の中の郵便局、メッセージボトル便や宝箱小包便。
工具のペンケース。
風船の照明。
光があふれる照明。
図書館のようなカード。
カカッ!! くせものじゃ!
かたむくグラス。
木でできたハンバーガー。
歳の数だけ火を灯すカード。
1年がつながっているスケジュール手帳。
文房具の紙袋。
どこでも野菜売り場。
段差のある時計
割らない割り箸。
おなか空いてくる。
革のバッグでスイカを運ぶ。
データを処理する小さな工場。
それはまるで回復薬。
ガラスのリンゴのある生活。
小鳥の巣箱の時計。
見せたいほうき。
月は、我が手中にある。
松茸にお湯をそそぐとおしるこ。
からみあうお箸。
はちみつのためのビン。
馬で来た方に。
工事不要で暖炉のある暮らし。
ころころ、しゅたっ!
壁がめくれた照明。
マンガからかいわれ大根が育つ。
コケの生えた仲良し羊。
削られた花が咲く。
炭は溶けるんだよ。
光るイヤホン。
文字が生まれ、都市へと発展した。
透明な本のおもり。
はさまれるのって気持ちいい。
何度も使えるあみあみ。
目を回すかき氷器。
チョコのレゴブロック。
アンティークな温湿度計
自販機のある街角を演出できます。
フレーフレー!応援中!
がるがるがるる。
ニットのあかり
2時間を持ち歩く。
鉛筆に鉛筆を立てる。
陶器に座ろう。
はんこ鉄道へようこそ。