これはコースターです。
木でできたハンバーガーです。
大きさはこのくらい。
具材のそれぞれがコースターになります。
パンの部分はお菓子入れになります。
使い終わったらハンバーガーにします。
斜めの氷でお酒を楽しむ。
フルーツの風を感じて。
牛乳瓶に香りを閉じ込めた。
みかんにはそれぞれ顔がある。
へこむイス。
金魚のティーバッグ。
アイスクリームのようなランプ。
大容量なのにコンパクトな加湿器。
でかいクリップ!
無駄な電気は使わない。
コロッケに火を灯して。
いつでも表彰。
折り紙でメガネを拭こう。
溶け出すグラス。
食パンの上で休むハト。
消臭する植物。
工事不要で暖炉のある暮らし。
そうだ!定礎をクッキーにしよう。
のびるバッグ。
光がたまるガラス。
持ち運べる博物館。
デスクの周りはたいてい狭い。
削りくずが虹になる。
ノートのようなふせん。
かばと絵を描く。
凹んだグラス。
ミスタードーナツの箱を再利用。
さらにシンプルに。
水の編み物。
飛び石を置くと宅配便が楽しくなる。
一日に何度会えるだろうか。
秘密のコロコロ。
むちむちしたシール。
爆弾バッグ。
革製のコード巻き。
しょうゆの花にぴったり小皿。
ころころ、しゅたっ!
と、私も前々から考えていた。
余分なケーブルはキングコングに任せます。
何かが座っているぞ。
にっこり鉛筆。
ボールペンでリズムを刻む。
糊のための洋服。
鐘のような照明。
たためる泡だて器。
情報はこれくらい価値がある。
哲学を感じた。
カギを車庫入れしといてね。
おじぞうにゃん
今年もお世話になりました
のこぎりなどの道具の付箋。
玄関の一部に溶け込む靴べら。
灯かりの浮き玉。
石鹸が宙に浮く。
蛍光灯をたくさん吊るしてみたらサイバー空間になった。
立体のペンケース。
自宅でハンモック。
現在時刻を書いて消す時計。
ちょっとした隙間を森にする。
ほくほくのペンケース。
吸い込まれる鉛筆。
そこをスマホ置き場にするという発想。
ふすまを開くと差込口がある。
香りのコマ回し。
待ち合わせは時計の下で。
ブラインド専用のブラシ。
ソーラー充電するキューブライト。
星のランプ。
バッグのような充電ケーブル。
曲げたり戻したりできるお皿。
便利さはいつまでも変わらない。
箸を置いて、剣道しようよ!
宝物は宝箱へ。
トイレの年輪
紐の時計。長さは1.2kmある。
無駄なものは隠したデスク。
野菜のクレヨン。
贈り物にアクセントを。
針金に座る。
お知らせがあります!
見慣れているけど、珍しい組み合わせ。
冷蔵庫からきのこが生えた。
木のおもちゃみたいな電源タップ。
1年中使えるこたつ。
ネットを張って、ごろごろスペースを作りました。
香水ボトルのような加湿器。