これはストームグラスです。
複数の化学薬品をアルコールに溶かしてガラス管に詰めたものです。
気候の変化に応じて、中の液体の状態が変化します。
寒いと結晶ができていたり、晴れると結晶が少なかったり。
ただし、このように中身が変化する原因は、はっきりとわかっていません。
現代では科学のインテリアです。
明日の天気をこの目で見る。
だんごの説明付きポチ袋。
ひらがなの箸置き。
自販機のある街角を演出できます。
リボンを結んだノート。
ギフトに「茶漬け」を贈ります。
松茸にお湯をそそぐとおしるこ。
陶器の加湿器。
折り紙でメガネを拭こう。
ニットのあかり
天然木の本立て。
むちむちしたシール。
部屋の角を有効活用。
ボーダー柄の茶碗。
ライオンのバッグ。
あなたの帰りを待っています。
のこぎりなどの道具の付箋。
針金に座る。
やっと出会えたね。
紅茶から新芽が出ました!
かみなり雲のピリカラパルフェ。
ドイツ生まれの独特なピーラー。
と、私も前々から考えていた。
ガラスで出来たシンプルなペン立て。
2通りの使い方。
ノートって、なんだっけ。
ボールペンでリズムを刻む。
フルーツを簡単に入れられる。
最強の都こんぶ。
お箸をつかんでくれる!
猫だって宇宙に行きたい。
このチューリップで書いて。
マンゴーかき氷って気持ちいいね。
栓抜きをすごくシンプルにした。
コロッケに火を灯して。
沈まないラグマット。
もこもこスマホ
レトロな業務用シール。
晴れの日は、光エネルギーを変換しよう。
本を置くと、「本」になる。
近くで見れば、その真意にハッとさせられる。鳩だけに。
猫の雨やどり。
カメラのレンズで時間を計る。
パイナップルの葉がニョキニョキ育ちます。
本格サラミにメモをする。
浦島グループのタクシー。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
彫刻のような孫の手。
1枚づつ使いやすいサイズ。
トランクのようなヒーター。
毎日逆さ富士。
はんこ鉄道へようこそ。
文鳥のおでん。
糸とうるしの箸置き
ちいさい給料袋。
恐竜にSDカードをさす。
ティッシュの存在感をうすくする。
ちいさなりんご。
布団収納したら家族が増えました。
タオルがないなら、肉で顔を拭けばいいじゃない。
自宅でハンモック。
飲み物の色になるだるま。
食パンの上で休むハト。
どこでも野菜売り場。
光がたまるガラス。
たい焼きの説明付きポチ袋。
手のひらサイズの学級日誌。
家具に猫の靴下をはかせよう。
草のボールペン。
バンドエイドだって守られたい。
木でできた、紙ではないメモ帳。
絵の具のようなチョコレート。
余計なでっぱりをなくしました。
カップヌードルが好きな人でした。
タコを貼る。
髪形の変わる消しゴム
輝く大仏のポストカード。
願いはありがたい雲にのせて。
納豆びよよ~~んの快感。
今日はしろくまの日。
「やくそう」をしまうのにちょうどいい。
自分の手が時計になる。
しっぽのついたマグカップ。
ジャムを塗るとありがトースト。
クレヨンの彫刻。
もちもちの文鳥。
クマとパンダに抱かれて眠る。
ここまで読んだから、灯りをともそう。
3時のおやつはプリンだよ 10点。
マッチのようなふせん。