これは皮むき器(ピーラー)です。
皮むき部分とほじくる部分がついています。
指をかけて持ちます。
持ち手が長いので、いろんな形状の野菜でもむきやすそうです。
カミソリのように使えます。
耳にシマナガエがとまります。
海の底から雲の上まで。
おだんごかな?文鳥でした!
レトロな業務用シール。
ふかふか昆布で体を拭こう。
革製のコード巻き。
哲学を感じた。
箸置き・醤油皿になる富士山。
パソコンを与えたら姿勢が悪くなった。
4種の猫の白封筒。
ほほえむネジとドライバー。
アヒル家族のお宅におじゃましまして。
不死身のイス。
6つの帽子が入居中。
芝生を持ち歩こう。
伝えたいことは花に書こう。
封筒にチャック。
水玉模様の猫ノート。
食パンみたいな安全ピン。
おめでとうの花が咲く。
かまぼこが450枚。
陶器のランプシェード。
おじぞうにゃん
カバンの中からハムスター。
かばんに短刀。
はさみが立った!
数字の大きな夜行性。
森に入ると、光る丸太があったそうな。
へこむイス。
箸がはしりだす。
天然木の本立て。
いちょうのろうと。
どこでも野菜売り場。
リング型時計
蓄音機で眠る猫。
雲の上にある郵便局。
ボタンのイス。
水をこぼした照明。
9羽の蝶と、1匹の蜂の時計。
大容量なのにコンパクトな加湿器。
布団収納したら家族が増えました。
ちいさなバナナ。
中間地点がある砂時計。
ワンワンにすすんで食べられる猫たち。
文房具の紙袋。
キャラメルのようなひと粒石鹸
文鳥のおでん。
鉄の豚にお金を入れる。
星のランプ。
ノスタルジックなレトロヒーター。
景色を見ながらお酒を飲もうよ。
ちいさい工作用紙。
カップヌードルが好きな人でした。
ふんわりした印象にする時計。
ビンに蛇口をつけてみた。
使うと見えてくる富士山。
おっ!あるぞっ!いいのかな?
ON/OFFできる!
レタスをちぎってメモを書く。
どこでもプリンター。
受賞作品が商品化。
フリーマーケットで便利そう。
ガムテープ。
割らない割り箸。
本棚にしまえるイス。
カカッ!! くせものじゃ!
とりの背中にナッツを入れる。
288個の時計で時間を知らせる。
ありがとうを貼る。
ポテトチップスのための道具
2時間を持ち歩く。
日本酒を浴びるシロクマの熊五郎。
モグラに人気のレストラン。
鐘のような照明。
もちもちのリラックマ。
イスを育ててみませんか?
クレヨンの彫刻。
物語は皿の上から始まった。
陶器の照明。
パイナップルの葉がニョキニョキ育ちます。
どこでも芝生。
長さを測ると猫の年齢が分かる。
ちいさいおじいぱん。
おしゃれな模様の折り紙
バターの悩みが解決しました。
ノートって、なんだっけ。