これは皮むき器(ピーラー)です。
皮むき部分とほじくる部分がついています。
指をかけて持ちます。
持ち手が長いので、いろんな形状の野菜でもむきやすそうです。
カミソリのように使えます。
ここの長さはペンギン1匹分だな。
本人が登場。
割らない割り箸。
まあるいカゴバッグ。
牛乳瓶に香りを閉じ込めた。
ダイアモンドの照明。
玄関の一部に溶け込む靴べら。
使わないときは隠しておけるワゴン。
お弁当に入っているアレ。
とけた電球。
天才現る。
輝く古典柄のポチ袋。
洋書は座れるし収納もできる。
ただただチーズをとかしたい。
吸い込まれる鉛筆。
受賞作品が商品化。
切れ味のよいクジラ
輝く弥勒菩薩のポストカード。
しっぽのついたマグカップ。
飲み物の色になるだるま。
浦島グループのタクシー。
ヒュッと動いているライト
満月の食卓。
小鳥と小枝の箸置き。
扇風機は本棚にしまう。
ちいさなベーコン。
秘密のコロコロ。
自販機のある街角を演出できます。
どこでもメモ。
缶を削れば開けやすい。
お便りを原稿用紙で送りましょう。
たい焼きの説明付きポチ袋。
電球のでかい照明。
私は常に「哲学」を持ち歩いています。
猫のミニ原稿用紙。
水玉模様の猫ノート。
コップのふち大根。
収納付きのサイドテーブル。
時計でのんびり寝る猫。
クイズ 小人deドン!正解は「しょうが」
もこもこスマホ
伝統のメロン
飛んだ回数が空中に現れるなわとび。
コップの流氷。
耳にシマナガエがとまります。
柄が変わる腕時計。
おにぎりの防御力を上げる。
どこでもわれもの注意。
目玉焼きを背負う。
だんごの説明付きポチ袋。
ドアの向こうが見えるドアノブ。
とぼけたカバのスタンプ。
ページの隅に富士山があった。
雲のビールを飲もう。
世界を立方体に切り取った。
コップに入れる加湿器がちょっと便利になった。
食パンみたいな安全ピン。
スポンジってかさばるのよね。
なまけものにカギを預ける
さんかく封筒
専門店のようなかき氷。
数字の大きな夜行性。
未来のファミコン。
円周率が走る。
ホタテを持ってるラッコのスプーン。
無駄なものは隠したデスク。
デジタルと伝統の融合です。
部屋の隅っこにつけるドア。
本棚にしまえるイス。
パイナップルにジュースを注ぐ。
ノスタルジックなレトロヒーター。
七味は七に入れようね。
ギフトに「茶漬け」を贈ります。
こぼしちゃった!でもサッと使えます。
文房具を集めよう。
猫だって温泉でさっぱりしたい。
浮き輪のクッション。
壁にネッシーがいたよ!
恐竜にSDカードをさす。
顔をのばす鳥。
無駄のないコートハンガー。
どうやって作ったのか、さっぱりわからない。
おでかけに連れてってよう。
ドクロのチュッパチャップス。
フライソードを装備した!
A4サイズの板状水筒。
富士山のペーパーホルダー。