これは皮むき器(ピーラー)です。
皮むき部分とほじくる部分がついています。
指をかけて持ちます。
持ち手が長いので、いろんな形状の野菜でもむきやすそうです。
カミソリのように使えます。
バッグのような充電ケーブル。
カギのスマホスタンド。
古い木箱に収納しよう。
壁から木が生えた。
彫刻のような孫の手。
12個のQRコード占い。
木漏れ日の照明。
レトロな業務用シール。
かぶるだけでみんなが優しくしてくれる。
図書館のようなカード。
ちょっとした気持ちを丁寧に伝える。
はさみが立った!
電球とクランプが出会った。
石ころを探してつくる、紙の指輪。
三角形の牛乳パック。
マッチのようなふせん。
それはまるでモアイ地帯のよう。
おしりしかないブタの貯金箱。
立体に見えるだろ。板なんだぜ。
円周率が走る。
耳にシマナガエがとまります。
跳べなかった思い出は、跳び箱の奥に。
秘密は動物の中へ。
いつだってフランスパン。
すみません寝坊しました。
海の中の郵便局、メッセージボトル便や宝箱小包便。
切手にバックドロップを決める。
下処理されたトビウオのポーチ。
デスクの周りはたいてい狭い。
トイレにはダルマがいる。
合わせやすい色合いのサイドテーブル。
葉っぱの中に森があったんだ。
顔だけ出してスヤァ...。
カイロにセーターを着せよう。
はがしやすいガムテープ
カカッ!! くせものじゃ!
「取扱注意」なマスキングテープ。
お便りを原稿用紙で送りましょう。
鉛筆につかまって猫がくるくる。
1秒で14発の輪ゴムが飛んでいく。
ビンに蛇口をつけてみた。
デスクの上は工事中。
たんぽぽの綿毛をとじこめて
ねぎにメッセージを添える。
リボンを結んだノート。
陶器が溶けたらどうなるのか。
ここは私がつかみます
スタバで一人焼肉。
ほら、海の音がきこえるよ。
コーヒーの氷。
板チョコのカード。
たくましさに守られて今日も眠ります。
さらにシンプルに。
イス?あるよ。壁にかかってるよ。
クジラとティータイム。
シールの餃子。
いびつな ちゃぶ台
光るイヤホン。
自分で作る照明。
転がすと、原稿用紙。
将棋はんこ
タオルで寿司。
ここの長さはペンギン1匹分だな。
トランクのようなヒーター。
公園の歩道が天の川になる。
ふんわりした印象にする時計。
活き活きとした植物がそこにあります。
横長のこたつ。
壁に象がやってきた!
この場所は誰にも渡さない。
小鳥の巣箱の時計。
糸とうるしの箸置き
小さな文豪。
いつでも表彰。
壁がめくれた照明。
おむすびをにぎる猫。
しがみつくハリネズミ。
フォルムを見せるLED電球。
黒電話と猫のメモ用紙。
太陽光を溜める照明。
ほくほくのペンケース。
紐の時計。長さは1.2kmある。
歳の数だけ火を灯すカード。
猫とストーブとランプのカード。